[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
ディベートクラブ「たま。」では、これまで次のような支援を行ってきました。
('09年3月~'11年11月現在。)
・メールを介しての議論の添削、アドバイス等。 (中・高・大学生)
・ディベートに関してのレクチャー。
●早大本庄高校ディベート部「基礎レクチャー」('10)
●インカレディベートサークルF「2立レクチャー」('10)
・文化祭・公開ディベートでのジャッジ。
●早大本庄高校文化祭「模擬ディベート」('09)
・文化祭・公開ディベートの後方支援。
●広尾学園高校文化祭、鎌倉学園高校との
「公開ディベート」('09)
・「ディベート甲子園」の継続的指導。
●鎌倉学園高校('09~'11) 2年連続全国大会出場
●早大本庄高校('10) 全国大会出場
●岐阜聖徳学園('11) 東海地区大会出場
・「全日本学生新人大会」の継続的指導。
●インカレディベートサークルF('10) 奨励賞
・「全日本学生大会」の継続的指導。
●インカレディベートサークルF('10) 奨励賞
・練習試合のジャッジ。
●NADE関東甲信越支部主催 練習試合('09,'10)
●女子聖学院高校主催 練習試合('10,’11)
・各種大会へのジャッジ・スタッフ派遣。
●NADE「関東甲信越地区大会」('09~'11)
●NADE「近畿地区大会」('09~'11)
●NADE「ディベート甲子園」('09~'11)
●CoDA「全日本学生新人大会」('09~'11)
●CoDA「全日本学生大会」('09~'11)
●JDA春季大会('10)
●JDA秋季大会('10)
●D-Net「創価杯」('09~'11)
●CDC「全日本即興日本語ディベート大会」('10)
●創価高校雄弁会「冬季ディベート大会」('09~'10)
●オンラインディベート「練習試合」('10~'11)